
こちらに来て驚いたことはいくつかありますが、まずは交通事情。
日本では歩行者優先の考えがありますが、
マレーシア(クアラルンプール)では圧倒的に自動車優先です。
初めて来た時、ローカルの方が「マレーシア人は道路を横断します。あそこに見えているビルに行きたい場合でも信号がない事が多いため、遠回りしなくてはいけないことが多いです。」と教えてくれました。
数日経ってなるほどなるほど・・・
📌確かに自動車優先
📌横断歩道が少ない
📌皆さん普通に道路を横断している
📌すぐ見えているビルがとても遠いことが多い
なかなか信号がなくて、「そこ!そのお店に行きたいの!」と思っても道路が渡れず遠回りしなくてはいけない事は本当に多いです。
横断歩道で歩行者側が青になるとします。
でも油断は禁物で、普通に信号無視で突っ込んでくることが多い!
なので信号が青になっても必ず確認してから渡る、これは癖になりました。
ベビーカーで横断歩道を渡っていても、普通に突っ込んでくるバイクや車もいるため最初は本当にこわかったです。
↑例えば、こんな広い道でも交通量があっても横断している人はいます
とっても大きな道路(3車線とか)で、慣れない私達はこわくてオロオロしていたら、ローカルの方たちが「いまだよ!」とに手招きしてくれたことがありました。
皆さん「渡れてよかったねー👍🏻」と笑顔をしてくださり、不思議な一体感が😂
ローカルの方たちは本当にギリギリでも狙って渡るので、ある意味すごいなぁと感心します😲
最初はとっても怖かったですが、慣れた今では横断するのも上手くなった私達家族ですが、
子どもの教育上はとーーーっても良くない事ですね・・・
旅行などでいらっしゃる皆さん、ぜひ横断には気をつけてくださいね💕
Leave a Reply